OpenCV/videoInput Libraryによるビデオキャプチャ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*OpenCV/videoInput Libraryによるビデオキャプチャ [#o43af6...
ここでは,DirectShowによるビデオキャプチャを簡単に行うこ...
[[videoInput Library:http://muonics.net/school/spring05/v...
&br;と[[OpenCV:http://www.intel.com/technology/computing/...
''[注意1]''&br;OpenCV 1.1pre1からvideoInput LibraryがOpen...
そのため,現状,フレームレートを制御したい場合にはvideoIn...
直接扱う方が簡単かもしれません.以降のソースコードはvideo...
キャプチャサイズ,フレームレートを設定してキャプチャを行...
**前準備 [#se8b3759]
まず,Windows SDK,もしくはPlatform SDKをインストールしま...
**videoInput Libraryのセットアップ [#l46ef962]
[[videoInput Library開発サイト:http://muonics.net/school/...
''[ライブラリ]''
videoInput0.1995\compiledLib\compiledByVS2005\
にあるvideoInput.lib
''[ヘッダ]''
videoInput0.1995\compiledLib\compiledByVS2005\include
にあるvideoInput.h
**ビルド時にatlthunk.lib リンカエラーが出たら [#fa6c9983]
プロジェクト-プロパティ-構成プロパティ-リンカ-コマン...
/NODEFAULTLIB:"atlthunk"
と記述します.
**サンプルプログラム [#nf1e34c3]
videoInput Libraryを使ったサンプルプログラムを
以下に示します.&br;サンプルプログラム1,サンプルプログ...
ともに見た目の結果は同じです.
***サンプルプログラム1(memcpy版) [#gee03066]
#code(c,nooutline,nonumber,http://www.atinfinity.info/ope...
VI.getPixels関数で取得した情報をmemcpy関数でImageDataにコ...
***サンプルプログラム2 [#k2f0b4d2]
#code(c,nooutline,nonumber,http://www.atinfinity.info/ope...
この方法だと一見,ImageDataのアドレスを上書きしていてcvRe...
詳細が知りたい方は[[dandelion's log » cvReleaseImageの挙...
説明を書いたので参照ください.
**Visual Studio2005プロジェクトファイル [#y4680ec2]
キャプチャ画像をウィンドウに表示するプログラムです.&br;
※間違い・御指摘等ありましたら,Contactより連絡ください.
#ref(http://www.atinfinity.info/opencv/sample/CaptureVI.z...
**補足 [#e98ea6d4]
videoInput.h にサンプルプログラムやvideoInputクラスの&br;
各種メンバ関数について説明が記述されており参考になります.
終了行:
*OpenCV/videoInput Libraryによるビデオキャプチャ [#o43af6...
ここでは,DirectShowによるビデオキャプチャを簡単に行うこ...
[[videoInput Library:http://muonics.net/school/spring05/v...
&br;と[[OpenCV:http://www.intel.com/technology/computing/...
''[注意1]''&br;OpenCV 1.1pre1からvideoInput LibraryがOpen...
そのため,現状,フレームレートを制御したい場合にはvideoIn...
直接扱う方が簡単かもしれません.以降のソースコードはvideo...
キャプチャサイズ,フレームレートを設定してキャプチャを行...
**前準備 [#se8b3759]
まず,Windows SDK,もしくはPlatform SDKをインストールしま...
**videoInput Libraryのセットアップ [#l46ef962]
[[videoInput Library開発サイト:http://muonics.net/school/...
''[ライブラリ]''
videoInput0.1995\compiledLib\compiledByVS2005\
にあるvideoInput.lib
''[ヘッダ]''
videoInput0.1995\compiledLib\compiledByVS2005\include
にあるvideoInput.h
**ビルド時にatlthunk.lib リンカエラーが出たら [#fa6c9983]
プロジェクト-プロパティ-構成プロパティ-リンカ-コマン...
/NODEFAULTLIB:"atlthunk"
と記述します.
**サンプルプログラム [#nf1e34c3]
videoInput Libraryを使ったサンプルプログラムを
以下に示します.&br;サンプルプログラム1,サンプルプログ...
ともに見た目の結果は同じです.
***サンプルプログラム1(memcpy版) [#gee03066]
#code(c,nooutline,nonumber,http://www.atinfinity.info/ope...
VI.getPixels関数で取得した情報をmemcpy関数でImageDataにコ...
***サンプルプログラム2 [#k2f0b4d2]
#code(c,nooutline,nonumber,http://www.atinfinity.info/ope...
この方法だと一見,ImageDataのアドレスを上書きしていてcvRe...
詳細が知りたい方は[[dandelion's log » cvReleaseImageの挙...
説明を書いたので参照ください.
**Visual Studio2005プロジェクトファイル [#y4680ec2]
キャプチャ画像をウィンドウに表示するプログラムです.&br;
※間違い・御指摘等ありましたら,Contactより連絡ください.
#ref(http://www.atinfinity.info/opencv/sample/CaptureVI.z...
**補足 [#e98ea6d4]
videoInput.h にサンプルプログラムやvideoInputクラスの&br;
各種メンバ関数について説明が記述されており参考になります.
ページ名: